おうちでドックは自宅からがんと生活習慣病のリスクについて検査することができるおうち版の人間ドックです。
そんなおうちでドックは何歳からの利用がおすすめなのでしょうか?
最近体調が優れないと感じてから病院に行くのでは手遅れの可能性もありますよ。
そこでおうちでドックを何歳から利用した方が良いのか、がんを発症しやすい年齢と共に紹介していきます。
またおうちでドックが何歳から何歳まで利用することができるのかについても紹介するので参考にしてください。
おうちでドックは20歳からがおすすめ!
おうちでドックは20歳になってから一度利用した方が良いでしょう。
というのも、20歳からがんのリスクが発生するからです。
ただ基本的に20歳でがんを発症する可能性はあまりありません。
そのため20歳で一度人間ドックを受けておいたらとりあえずは安心です。
でもその後は男性と女性では大きく異なってきます。
男性・女性ががんに発症しやすい年齢は30~40歳
男性の場合は30歳からがんの罹患率が増え始めて、40歳になる頃にはグンと増します。
なので男性の場合は30歳のタイミングでもう一度人間ドックを受けましょう。
そして40歳になるとがんの罹患率が急にアップするので、そこからは1年に1回の利用がおすすめです。
女性の場合は乳がんの罹患率が圧倒的に多くて、20代からも発生する可能性があります。
そして30代からグンと増す傾向があるので、30歳から定期的に検査しておいた方が良いです。
このように男性と女性ではがんにかかる年齢が異なります。
ただ20歳からがんになる可能性はあるので、一度このタイミングでおうちでドックを利用した方が良いです。
そこからは様子を見て定期的に受診するようにしましょう。
なぜ定期的に人間ドックをするのかというと、がんは早期発見が大事だからです。
がんは早期発見できるかが治療できるかのポイント
がんは初期症状が現れないので検査しない限り発見することはほとんどできません。
そしてがんが進行すると症状が現れるのですが、その時にはがんが進行しているので治療が困難になり、生死にもかかわってきます。
自分がんに罹患しているとは知らずに放っておくとこのような危険性もあるので、人間ドックで検査しておくということです。
人間ドックで早期発見することができると治療も比較的容易なので生存率も上がります。
なので人間ドックは1年に1回は利用しておきましょう。
定期的に受診する場合は多少面倒に感じるかもしれませんが、おうちでドックなら検査時間は1時間もかかりません。
日本人の2人に1人ががんになると言われているので、何か症状が現れる前におうちでドックで手を打っておきましょう。
【真相】がんは100%遺伝で発症するわけではない
がんは遺伝だという噂を耳にしたことがある人は多いと思います。
がん家系といった言葉もあるのでなかなか信ぴょう性がありますよね。
そうすると家族や兄弟ががんになると自分の不安に感じるでしょう。
ただがんが遺伝する可能性はそこまで高くなく、生活習慣による影響の方が大きいです。
そのため必ずしも遺伝のせいではありません。
がんを罹患しやすくなる4つの行動
生活習慣というのは食生活・運動・飲酒・喫煙が主に関係しています。
例えば
- 毎日のように肉ばかり食べている
- まったく運動をしない
- 毎日大量に酒を飲む
- 煙草を毎日吸う
といったことはがんの罹患率を大きく上げます。
そのため、
- バランスの良い食事
- 適度な運動
- 適度な飲酒
- 禁煙
を意識しましょう。
そうすれば健康的な体になってがんのリスクも大幅に下がります。
ただこれを実現しようと思っても、ほとんどの方が無理でしょう。
あまり我慢していると今度はストレスで他の病気を患ってしまうかもしれません。
そのため可能な範囲で少しずつ改善していくようにしましょう。
一気に改善すると長続きしないので断念してしまい、その反動でさらに生活習慣が悪くなることも考えられます。
このようなことにならないためにも、ハードルをとにかく低くして、少しずつ改善するのがおすすめの方法です。
ということで、がんは遺伝が関係していないとは言えませんが、生活習慣が大きく影響しています。
健康的に長生きするためにも生活習慣には気を付けておきましょう。
おうちでドックは対象年齢がない
おうちでドックは特に何歳から利用できるなどといった年齢制限はありません。
そのためお子様からお年寄りの方まで幅広く利用することができます。
実は人間ドックにも年齢制限がないため子供でも利用できますが、対応していない病院が多いです。
というのも、子供は基本的に健康なのでがんや生活習慣病にかかることがありません。
そのため人間ドックは大人向けのサービスとも言えます。
ただ家族で海外に行く予定があるということもあるでしょう。
そういった時には海外に行く前と行った後で病気になっていないか確認しておきたいですよね。
そんな時おうちでドックなら年齢制限がないので、健康状態について確認することができます。
もしお子様の健康状態が気になるならおうちでドックを利用してみても良いでしょう。
またお年寄りの方はいちいち人間ドックに行くのが面倒に感じることも多いと思います。
プランを選んだり、病院に行ったりするだけでも面倒です。
しかしおうちでドックなら自宅で血液検査と尿検査をして、それをポストに投函するだけなので無駄に手間がかかりません。
なのでお年寄りの方だけでなく、人間ドックを受ける時間がない忙しい方もおうちでドックなら楽々健康状態を確認することができます。
このようにおうちでドックには年齢制限もなく、そのお手軽さから誰にでも利用することができるようなサービスなのです。
【まとめ】おうちでドックは20歳からがおすすめ!
おうちでドックは20歳に一度利用しておいた方が良いです。
ただ20歳ではそこまでがんのリスクもないので確認のために利用しましょう。
そして男性の場合は30代からがんのリスクが増え始め、女性は20代後半から乳がんのリスクが増え始めます。
なのでそれぞれのタイミングでもう一度おうちでドックを利用するのがおすすめです。
その後は様子を見て、心配なら年に1回利用するとよいでしょう。
このように定期的に人間ドックを利用するのは普通なら面倒に感じますが、おうちでドックは自宅から検査することができます。
さらに検査時間も合計1時間もあれば完了するほど簡単なものです。
そのため面倒に感じることもないでしょう。
おうちでドックを使ってサクッとがんや生活習慣病のリスクを確認して、スッキリしてみませんか?
コメント