おうちでドックは自宅で人間ドックを受けることができる画期的なサービスです。
そんなおうちでドックの最安値はamazon・楽天・公式サイトのどこなのでしょうか?
どうせならよりお得に購入したいですよね。
そこでおうちでドックを販売していると思われるamazon・楽天・公式サイトの3つの場所を徹底調査してみました。
おうちでドックの料金や検査キットについても紹介しているので参考にしてください。
【結論】おうちでドックの最安値は公式サイト
おうちでドックの販売店を調査していると、2020年8月現在amazon、楽天では販売されていません。
他にもヤフーショッピングで調べてみると公式サイトと同じ税込21,780円で販売していました。
しかし公式サイトの送料が一律税込598円、ヤフーショッピングの送料が一律税込750円です。
そのため基本的に公式サイトが最安値となります。
また公式サイト以外で販売されているおうちでドックはおすすめしません。
公式サイトから購入するのがおすすめな理由
公式サイト以外で販売しているのは一部を除き転売品となります。
転売品の場合は一度見ず知らずの他人に渡っているので怖いです。
おうちでドックは血液や尿を採取して検査するので、汚れなどが付いていると正しい検査結果が出ません。
その結果お金が無駄になるという最悪の展開になるでしょう。
このようにならないためにも公式サイトから購入した方が良いです。
公式サイトから購入すると検査キットに不良がなく、仮に失敗したとしても無料で再検査することができます。
ということで、おうちでドックは安全かつお得に購入できる公式サイトがおすすめです。
公式サイトで販売するおうちでドックの値段は平均15,000円
おうちでドックは公式サイトが最安値だと判明しました。
そこで公式サイトで販売している検査キットの値段を紹介していきます。
検査キット名 | 男性用 | 女性用 |
がん専用検査キット | 15,000円 | 15,000円 |
がん専用検査キット (セット販売) | 27,000円 | |
生活習慣病専用検査キット (血液検査+尿検査) | 8,500円 | |
生活習慣病専用検査キット (血液検査のみ) | 7,500円 | |
がん/生活習慣病検査キット | 19,800円 | 19,800円 |
がん/生活習慣病検査キット (セット販売) | 35,640円 | |
胃がんリスクチェックキット | 10,000円 |
※2021年1月現在の料金
※税別価格で表記
こちらがおうちでドックで取り扱っている検査キット全種類となります。
ちなみに送料が一律598円(税込)かかるので注意しておきましょう。
検査キットとは血液や尿を採取する容器や道具が詰まったものです。
血液検査を自分でするのは怖いという方でも、おうちでドックなら自動針付きキットも含まれています。
その自動針付きキットを指の腹に置いて、押し込むだけで血液がちょっと出てくるので、簡単に血液採取ができるでしょう。
そんな検査キットはご覧のように種類があってややこしいと思うので、検査キットの特徴を紹介していきます。
どの検査キットが自分に合っているか確認するために参考にしてください。
【15,000円】がん専用検査キットは5つの検査項目がある
がん専用キットとは文字通りがんのみを検査するキットとなります。
そのため自分の体にがんがあるかどうか知りたい方にピッタリです。
そしてがん専用キットには男性用と女性用があって検査項目が異なります。
・男性用…食道がん、前立腺がん、大腸がん
・女性用…食道がん、乳がん、子宮がん、大腸がん
男女ともに発症率が高い大腸がんを検査できるのはありがたいですね。
また女性の場合は乳がんや子宮がんも多いので、そこもカバーしてくれます。
そう考えるとおうちでドックのがん検診は、なかなか本格的なものと言えるのではないでしょうか。
ちなみにがん専用検査キットにはセット販売(27,000円)もあります。
別々で購入するよりも3000円ほど安くなるので、例えば夫婦でがん検診をしたい場合におすすめです。
【8,500円】生活習慣病専用検査キットは9種類の検査項目がある
こちらの専用キットも読んで字のごとく、生活習慣病を検査するキットになっています。
最近ずっと外食をしている、好き嫌いが多い、太っているから健康が気になる方にピッタリです。
そして生活習慣病の検査キットには血液検査+尿検査と血液検査のみがあります。
がん専用検査キットと違い男女別はありません。
では生活習慣病専用検査キットの検査項目を見ていきましょう。
- 栄養障害
- 糖尿病
- 腎疾患
- 肥満度
- 脂質代謝異常
- 高血圧
- 肝臓疾患
- 動脈硬化
- 痛風/尿路結石
生活習慣病専用検査キットではこの9つの生活習慣病を検査することができます。
多くの生活習慣病を調べることができるので、おうちでドックの検査は優秀です。
そんな生活習慣病もがんも自覚症状が現れるまでに時間がかかります。
そのため知らない間に病気の進行が進んでいて、最悪の場合は手遅れになることもあるのです。
また生活習慣病の場合は症状が悪化していくと心筋梗塞や脳出血など重い病気に発展します。
こんなことにならないためにも、年に1回だけでも生活習慣病の検診をした方が良いです。
そうすれば生活習慣病にかかっているかどうかの心配もなく1年を過ごせます。
ちなみに血液検査のみだと検査の精度が下がるので、尿検査をした方が良いです。
例えば尿路結石は尿の採取が必要になります。
より安全に日々を生きるためにも血液検査+尿検査をしましょう。
【19,800円】がん/生活習慣病検査キットは14個の検査項目がある
がん/生活習慣病検査キットでは、紹介してきたがんと生活習慣病をまとめて検査するというものです。
男性の場合は3つのがんと9つの生活習慣病を、女性の場合は4つのがんと9つの生活習慣病を調べることができます。
そのため自分の体に病気がないか調べたい方にぴったりです。
またがん専用検査キットと生活習慣病専用検査キットを別々で購入するよりも安くなっています。
単独で購入する場合は23500円(税別)かかりますが、がん/生活習慣病検査キットなら19,800円(税別)です。
4000円近くも安くなるので、人間ドックの費用を抑えたい方にも良いでしょう。
また、がん/生活習慣病検査キットにもセット販売があります。
セット販売を購入した場合は別々で購入するよりさらに約4000円も安い35,640円(税別)になりますよ。
【10,000円】胃がん専用検査キットは胃がんの検査のみ
胃がん専用検査キットでは胃がんの原因になるピロリ菌を検査することができます。
最近胃の調子が悪い、ピロリ菌の検査を今まで一回もしたことがない方におすすめです。
胃がん専用検査キットではピロリ菌感染の検査しかすることができません。
その他のがんについては検査することができないので、最初のご利用は検査項目がより多いがん検査キットがおすすめです。
その後余裕があったら胃がん専用キットを利用するのも良いでしょう。
ということで、おうちでドックには4種類の検査キットがあります。
各検査キットによって値段は異なりますが、よりお得なのはがん/生活習慣病検査キットです。
まずは19,800円(税別)のがん/生活習慣病検査キットで、健康の悩みをスッキリさせましょう。
ただおうちでドックで全ての病気を検査することができるわけではないので注意が必要です。
【本当の最安値】おうちでドックには優待価格がある
おうちでドックは公式サイトが最安値だと発表しましたが、調べていると優待価格というものがありました。
そして優待価格を利用した場合の値段はこのようになります。
検査キット名 | 公式サイト | 日本生命 |
がん専用検査キット | 15,000円 | 13200円 |
がん専用検査キット (セット販売) | 27,000円 | ー |
生活習慣病専用検査キット | 8,500円 | 6100円 |
がん/生活習慣病検査キット | 19,800円 | 16600円 |
がん/生活習慣病検査キット (セット販売) | 35,640円 | ー |
胃がん専用検査キット | 10,000円 | 9000円 |
※2021年1月現在の料金、税別価格で表記
優待価格の方が1000~3000円ほど安くなります。
一見お得ですが、優待価格で購入するにはニッセイのお客様IDが必要です。
一応手続きさえすればIDを手に入れることもできますが、正直手間がかかります。
いちいち手続きしていると、せっかく自宅で気軽に人間ドックができるという最大のメリットが失われるのでおすすめはしません。
もしすでにニッセイのお客様IDを持っている場合は利用すると良いでしょう。
またおうちでドックは日本生命以外にもセントラルスポーツとも提携しています。
検査キットの料金は全体的に安いですが、セントラルスポーツの会員でないと購入できません。
会員になるには会費が必要になるので、非会員の場合は公式サイトから購入した方が安いです。
ということで、おうちでドックは一部他の企業でも販売していますが条件があります。
条件をクリアするには料金が必要になるので、満たしてない場合は公式サイトから購入した方が安いです。
【利用マニュアル】おうちでドックの検査キットを使う方法
最後におうちでドックのやり方を紹介します。
おうちでドックを使う場合は参考にしてください。
1.公式サイトから検査キットを購入する
2.検査キットが届いたら申し込み用紙・返送用封筒・質問票を記入する
3.検査キットが届いた翌日に尿・血液採取をする*
4.採取が完了した分からコンビ二や郵便局のポストに投函する
5.がん用の血液採取をしてポスト投函する
6.約2週間後に検査結果が自宅に届く
7.検査結果が悪かった方はアフターフォローを受ける
*検査キットの期限は7~12ヶ月ある
検査キットは1~3週間で届くと言われているので、おうちでドックの場合は検査を受けて結果が出るまで約1ヶ月かかります。
通常の人間ドックの場合は検査結果が出るまでは2週間です。
そこに予約するから検査を受ける期間も合わせると約1ヶ月なのでそこまでの差はありません。
また尿検査と血液検査のやり方については、検査キットを購入した時にマニュアルが同梱されています。
なのでそちらを確認しながら検査していけば大丈夫でしょう。
もし購入前に詳しいやり方を知っておきたいという方は、こちらで詳しく解説しているので参考にしてください。

そしておうちでドックの場合は、検査結果が良くなかった時のためにアフターフォローまであります。
おうちでドックはアフターフォローまで備わっている
・検査結果を医師から電話で聞くことができる
・健康相談チャット
・医者を紹介してくれる
・セカンドオピニオンの相談ができる
これらのアフターフォローは検査を受けた方全員が完全無料で受けることができます。
そのため検査結果が良くない場合も利用できるので、詳細を知りたい方はアフターフォローを受けましょう。
アフターフォローについては以下で詳しく解説しているのでどうぞ!

【まとめ】おうちでドックは公式サイトから購入するのがおすすめ
おうちでドックの検査キットはamazonや楽天では販売されていません。
一応ヤフーショッピングでも販売されていますが、送料を含めると公式サイトから購入するのが最安値です。
また仮に公式サイト以外で安く販売されていても転売品なのでおすすめはしません。
ただ日本生命で販売しているおうちでドックは転売品ではないので安心してください。
そしておうちでドックを公式サイトからがん/生活習慣病検査キットを購入した場合の値段は19,800円(税別)です。
19,800円で病院に行くことなく自分の健康状態を確認してみませんか?
おうちでドックの検査自体は合計30分程度で終わるので、短時間で健康に関する悩みを吹き飛ばすことができますよ。
コメント