おうちでドックは自宅で簡易版の人間ドックができる斬新なサービスです。
自宅でできるためお手軽ですが、検査結果はいつ来るのでしょうか?
お手軽に利用できても検査結果が出るのに時間がかかってしまうと、会社などに提出する必要があるなど急ぎの場合には困りますよね。
そこでおうちでドックの検査結果が来る時間や、検査キットを購入してから検査結果までの時間も紹介していきます。
おうちでドックの購入から検査結果までにかかる時間と手順
おうちでドックに検査キットを送ってから検査結果が来るまでは2~3週間です。
病院の人間ドックを受診する際も2~3週間で自宅に郵送されてくるので違いはありません。
そしておうちでドックの利用方法と必要な時間がこちらになります。
1.公式サイトで検査キットを購入(5~10分で手続き完了)
2.検査キットや書類が届く(注文から3~6営業日)
3.検査キットが届いたら書類を記入(20分程度)
4.血液と尿を採取する(公式によると23分)
5.検査結果を受け取る(発送してから2~3週間)
このように全ての手順を含めると約1ヶ月で検査結果が出ます。
では各手順について詳しく見ていきましょう。
手順①おうちでドック公式サイトから検査キットを購入する
おうちでドックにはこの4つのプランがあります。
検査キット名 | 男性用 | 女性用 |
がん専用検査キット | 15,000円 | 15,000円 |
がん専用検査キット (セット販売) | 27,000円 | |
生活習慣病専用検査キット (血液検査+尿検査) | 8,500円 | |
生活習慣病専用検査キット (血液検査のみ) | 7,500円 | |
がん/生活習慣病検査キット | 19,800円 | 19,800円 |
がん/生活習慣病検査キット (セット販売) | 35,640円 | |
胃がんリスクチェックキット | 10,000円 |
※2021年1月現在の料金、税別価格で表記
プランがあるため迷いがちですが、より多くの検査を受けることができるがん/生活習慣病検査キットがおすすめです。
最近胃の調子が悪い、ピロリ菌の検査をしたことがない場合は胃がん専用検査キットを購入するようにしましょう。
検査キットはヤフーショッピングなどでも販売していますが、送料を含めると公式サイトからが最安値です。
その他の部分は転売品の可能性が高いので気を付けてましょう。
ちなみにがん/生活習慣病検査キットを購入する場合は、税込21,780円+送料598円で22378円となります。
手順②検査キットが届いたら書類記入をする
検査キットは1週間程度で届くでしょう。
検査キットには問診票などの書類や検査キットのマニュアルが同梱されています。
血液検査や尿検査は最速でも翌朝からになるので、すぐには検査できません。
これは前日の食事が血液や尿に影響を与えるからです。
前日の食事に関する注意点はこちらで解説しています。

検査キットが到着した段階では検査ができないので、問診票など必要書類の記入をしておきましょう。
そうすれば血液と尿の検査が終わり次第発送することができます。
また検査をスムーズに済ませるためにも、マニュアルや公式サイトの動画で予習しておくのも良いですね。
ちなみに検査キットには最低7ヶ月の期限があるのでそこまで急ぐ必要はないです。
手順③血液・尿検査する
血液と尿を検査する日が来たら、マニュアルや公式サイトの動画を参考にして血液と尿を採取していきます。
作業自体は簡単ですが、血液検査は手順が多いのでゆっくり焦らずに進めていきましょう。
ちなみに検査に失敗してもサポートセンターに連絡すれば無料で交換してくれます。
万が一失敗しても大丈夫なので落ち着いてくださいね。
手順④検査キットをポスト投函する
検査が終わったら、検査キットに同梱されている返信用封筒を使って検査キットと書類を入れます。
その後ポスト投函したら検査完了です。
ポスト投函は血液検査と尿検査をした当日にポスト投函する必要があるので注意してください。
またがん/生活習慣病検査キットを使う場合は、がんと生活習慣病で血液を分けて検査します。
そのため2回血液を採取しなければいけません。
しかも血液採取は日にちを変える必要があります。
最低でも2日かかるので気を付けておきましょう。
以上がおうちでドックの利用方法です。
特に複雑な点はありませんが、
- 検査をした当日にポスト投函する
- 検査の前日は食事に気を付ける
- 血液検査は2回に分ける
の3つには注意が必要です。
このルールさえ守っておけば問題ないので、利用する前にはしっかりと押さえておきましょう。
おうちでドックの検査結果には一言コメントが書かれている
おうちでドックの検査キットを全て発送すると2~3週間後に検査結果が載った書類が郵送されてきます。
検査結果には生活習慣病とがんのリスクについて表と一言コメントが記載されていて、一目で自分の健康状態が分かるようになっています。
検査結果についてシンプルに記載されているので分かり安いです。
どんなものか気になる場合は公式サイトでサンプルを載せているので確認しておくのも良いでしょう。
また検査結果以外にも今後のアクションが記されています。
検査結果が良かった場合は特に特筆事項はありません。
ただ検査結果が悪かった場合は、治療に向けた次に取るべき行動が書いているので健康のためにも従いましょう。
ちなみにおうちでドックにはアフターフォローまで搭載されています。
・検査結果について説明をしてもらえる
・がんの場合はセカンドオピニオンの相談ができる
・有料の健康相談チャットを無料で利用できる
・有料の名医師紹介機能を無料で利用できる
手厚いアフターフォローがあるので、検査結果が悪かった場合は利用しましょう。
アフターフォローについては以下で詳しく解説しているので参考にしてください。

おうちでドックの精度は人間ドックと比べても変わらない
おうちでドックはとてもお手軽に人間ドックを受けることができますが、気になるのは精度ではないでしょうか?
手軽に利用できても精度が低いとあまり意味ないですよね。
しかしおうちでドックでは微量な血液でも医療機関と同等の検査を受けられるという特許を取得しています。
病院で血液検査をする場合は血液を大量に抜かれますが、おうちでドックなら小豆サイズです。
一度病院で血液検査をしたことがあるなら「えっ、これだけで足りるの?」と思うでしょう。
また血液や尿を入れる検査キットは鮮度を落とさないために真空管で作られています。
そのため検査キットの郵送中に血液や尿が劣化して検査に影響を及ぼすこともありません。
ただ解説したように、血液や尿を採取した当日にポスト投函をする必要があるのは注意ですよ。
またおうちでドックではがん細胞が作る物質である腫瘍マーカーを検知しやすい「p53抗体」を用いています。
おうちでドックp53抗体を使って検査している
腫瘍マーカーとはがんが発生した時に生み出させれる特殊な物質のことです。
この腫瘍マーカーの数値に異常が見られるとがんの危険性があります。
そして「p53抗体」は数ある交代の中でも腫瘍マーカーを発見しやすく、早期のがんであっても発見可能です。
そのためがんを検知する能力についてもおうちでドックは高いので、医療機関と比べても劣りません。
このようにおうちでドックの検査精度は医療機関と同じ程度なので安心してください。
【まとめ】おうちでドックの検査結果は2~3週間程度で届く
おうちでドックの検査結果は検査キットを送り返してから2~3週間程度で届きます。
検査キットは公式サイトから購入して1週間程度で届いて、翌日から検査した場合は2日で終わるので、検査結果が出るまでの総計は約1ヶ月程度です。
これは病院とそこまで変わりません。
またおうちでドックの検査キットは、特許を出願した特殊な技術で作られたものなので、医療機関と同程度の精度があります。
そのため精度に関しても病院とそこまでの差はありません。
このようにおうちでドックは病院で受ける人間ドックと比べると、検査項目を除き同程度のクオリティーです。
そんなおうちでドックは自宅から受けることができます。
人間ドックのために外出したり、手続きすることに面倒に感じている人にはおうちでドックがピッタリです。
まずはおうちでドックを利用してサクッと健康状態を確認するのも良いでしょう。
コメント