おうちでドックは10000~20000円程度の検査キットを購入して、自宅で血液と尿を採取します。
そして採取した血液と尿を送り返すことで簡易の人間ドックを受けられるというシステムです。
自宅からお手軽に人間ドックを受けることができるため忙しい主婦やフリーランスに人気があります。
そんなおうちでドックの利用料金10000~20000円というのは高いのでしょうか?
そこで病院でする人間ドックの平均費用と比較してみました。
おうちでドックの料金プランについても解説しているのでどのプランがあるのか気になる方は参考にしてください。
人間ドックにかかる平均費用は3~5万円
人間ドックの平均費用は30000円~50000円程度です。
ただ人間ドックの場合は病院によって、プランによって料金が異なります。
例えば人間ドックのプランには一般的に以下のようなプランがあります。
- お泊り人間ドック(1泊2日)
- 人間ドック
- レディースドック
- 脳ドック
- がんドック
- 胃カメラ人間ドック
- 健康診断
このように人間ドックには複数のプランがあります。
この中で一番安いのは健康診断で、高くても20000円程度ですが、検査項目があまり多くありません。
例えば身長・体重・聴力・血圧測定などがあります。
しかしがんについて検査することができないので、健康診断さえ受診していれば良いというわけではありません。
一方人間ドックなら健康診断の検査項目はもちろん、がんや生活習慣病についても検査することができます。
そのため人間ドックを定期的に受診していると比較的安全です。
ただ人間ドックの場合は安くても30000円前後高いと50000円を超えます。
年に1回だけ健康のためなら利用できるくらいの費用ではないでしょうか。
ただ人間ドックが完璧かといわれるとそうではありません。
もし体を徹底的に検査したい場合は日帰りプランやお泊り人間ドックがおすすめです。
これらは丸一日をかけて徹底的に検査していくので自分の体についてほとんど判明します。
効果が高い分料金が高く、100000円ほどかかる場合が多いです。
このように人間ドックはプランによって費用が異なります。
さらに病院によっても料金が異なってくるので、費用を抑えたいという方はいろいろ見てみるも良いでしょう。
おうちでドックの料金プランを一挙公開

https://dock.ouchide.biz/
おうちでドックの場合は主に4つのプランがあります。
・がん専用検査キット…15,000円
・がん専用検査キット(男女セット)…27,000円
・生活習慣病専用検査キット(血液検査+尿検査)…8,500円
・生活習慣病専用検査キット(血液検査のみ)…7,500円
・がん/生活習慣病検査キット…19,800円
・がん/生活習慣病検査キット(男女セット)…35,640円
・胃がん専用検査キット…10,000円
プラン名は検査項目を意味しています。
そのため一番検査項目が多いのはがん/生活習慣病検査キットです。
がん/生活習慣病検査キットの検査項目は全部で14個
がんと生活習慣病の検査項目がこちらになります。
・がん…食道がん、前立腺がん、大腸がん、乳がん、子宮がん
・生活習慣病…栄養障害、糖尿病、腎疾患、肥満度、脂質代謝異常、高血圧、肝臓疾患、動脈硬化、痛風/尿路結石
こんなに検査項目があって19,800円(税別)です。
病院の人間ドックと違って少なくとも10,000円ほど安くなっています。
これなら料金的に見ても利用しやすいのではないでしょうか。
しかもおうちでドックの検査項目は、進行が進むとより危険性のある病気ばかりです。
特にがんは初期症状がほとんど現れず、がんが進行するにつれてようやく自覚症状が現れます。
そんながんをおうちでドックでは検査することができるのです。
ただ病院でする健康診断のような検査については、おうちでドックは対応していません。
もしがんや生活習慣病以外にも気になる点があるなら病院に行く必要があるので注意が必要です。
ということでおうちでドックは20000円程度でがんと生活習慣病について調べることができます。
病院の人間ドックより少なくとも10,000円程度安いので、費用を抑えたい方にピッタリです。
おうちでドックの利用手順・検査キットの使い方
おうちでドックは検査キットを購入して自分で血液・尿の採取をする必要があります。
そんなおうちでドックの購入から検査結果までの使い方がこちらです。
1.公式サイトから検査キットを購入する
2.検査キットが届いたら申込用紙・返信用封筒・質問票を記入する
3.検査キットが届いた翌日に尿・血液採取をする
4.採取が完了した分からコンビ二や郵便局のポストに投函する
5.がん用の血液採取をしてポスト投函する
6.約2週間後に検査結果が自宅に届く
7.検査結果が悪かった方はアフターフォローを受ける
おうちでドックは自分で血液・尿採取からポスト投函する必要がある分少し手間がかかります。
ただこちらの都合で検査することができて、検査自体も1時間かかりません。
このようにおうちでドックなら待ち時間もないので無駄な時間が発生しなくて済みます。
ただ検査キットの使い方が分からないと不安に感じますよね。
でもおうちでドックの検査キットにはマニュアルがあります。
マニュアルには絵付きで細かく解説してあるので理解しやすいでしょう。
さらにおうちでドック公式サイトには、検査キットの使い方を解説する動画まであります。
マニュアルと合わせて利用すれば、映像と文字の両方で理解することができるので、検査キットの使い方が分からないとはならないでしょう。
ちなみに動画は会員登録など不要でいつでも誰でも視聴することができるので、自分で血液検査することに不安を感じている方は、視聴してみるのも良いですね。
【まとめ】おうちでドックなら19,800円で病気の検査ができる
病院でする人間ドックの平均費用は30000~50000円程度です。
一方おうちでドックは一番検査項目が多いプランだと19,800円となります。
少なくとも10,000円以上の開きがあるので、人間ドックを安く済ませたい方ピッタリです。
さらにおうちでドックは自宅で検査キットを使って血液と尿を採取した後に、ポスト投函するだけで完了します。
病院に行く必要もないので無駄な待ち時間も発生しません。
そのため人間ドックが面倒で嫌だと感じている方にも、おうちでドックはおすすめです。
おうちでドックは主にがんと生活習慣病について調べることができます。
これらは重症化すると辛い思いをするだけなので、苦しい思いをしたくないなら人間ドックを受診しておきましょう。
コメント