おうちでドックは自宅で簡易の人間ドックを受けることができるサービスです。
では保険は適用されるのでしょうか?
人間ドックを会社で受ける場合には保険が適用されることもありますよね。
そこでおうちでドックを利用した場合の保険について紹介していきます。
おうちでドックの値段もプランごとに解説しているので、おうちでドックを利用したいという方は参考にしてください。
おうちでドックは保険適用されない
おうちでドックは残念ながら保険適用されません。
というのも、おうちでドックは民間事業が行うサービスだからです。
そもそも人間ドックは基本的に国民健康保険や社会健康保険は利用できません。
ただ例外もあって、市区町村によって人間ドックに助成金があったり、社会健康保険に人間ドックの補助金がでる保険組合もあります。
会社に勤めている場合は会社が料金を負担してくれると思うのでそこまで関係ありません。
もし個人で病院の人間ドックを受ける機会があるなら、各自治体の特定検診という制度を確認しておくと良いでしょう。
ということで、おうちでドックに保険は適用されないので、そのままの値段で支払う必要があります。
おうちでドックにある4つのプランと値段を紹介!
おうちでドックには大きく分けて4つのプランがあります。
・がんのみを検査するプラン
・生活習慣病のみを検査するプラン
・がんと生活習慣病をまとめて検査するプラン
・胃がんの原因とされるピロリ菌や胃の炎症を検査するプラン
このように4つのプランがありますが、基本的にがんと生活習慣病を検査するプランがおすすめです。
その後に胃の調子が悪い方やピロリ菌検査をしたことがない方は、胃がんの確認ができるプランを受けると良いでしょう。
おうちでドックの検査項目は全部で15個
おうちでドックで検査するがんと生活習慣病の種類がこちらになります。
- がん
・男性…食道がん、前立腺がん、大腸がん、胃がん
・女性…食道がん、乳がん、子宮がん、大腸がん、胃がん
- 生活習慣病(男女共通)
栄養障害、糖尿病、腎疾患、肥満度、脂質代謝異常、高血圧、肝臓疾患、動脈硬化、痛風/尿路結石
そこそこな数の病気を調べることができるので、おうちでドックの検査は優秀です。
今までがんと生活習慣病の検査をしたことがない方にはちょうど良いでしょう。
ただがんについては場所を特定することはできず、罹患している可能性が分かるだけです。
おうちでドックの検査を受けた結果、がんに罹患していた場合は病院に行く必要があるので注意しておきましょう。
おうちでドックの値段は平均15,000円
そして各プランの値段がこちらになります。
プラン名 | 男性用 | 女性用 |
がん検査専用プラン | 15,000円 | 15,000円 |
がん検査専用プラン (セット販売) | 27,000円 | |
生活習慣病専用プラン (血液検査+尿検査) | 8,500円 | |
生活習慣病専用プラン (血液検査のみ) | 7,500円 | |
がん/生活習慣病プラン | 19,800円 | 19,800円 |
がん/生活習慣病プラン (セット販売) | 35,640円 | |
胃がんリスクチェックプラン | 10,000円 |
※2021年1月現在の料金、税別価格で表記
このように値段的に見てもがんと生活習慣病をまとめて検査するプランがお得です。
なので初めておうちでドックを利用する場合はがん/生活習慣病プランをおすすめいたします。
また、がん/生活習慣病プランはセットで販売しているものもあってよりお得な値段です。
仮に別々に購入すると39600円(税別)しますが、男女セットなら35,640円で済みます。
約4000円もお得になるので夫婦で検査するのも良いですね。
ということで、おうちでドックは保険適用不可なのでがん/生活習慣病プランの場合は税込21,780円かかります。
おうちでドックのよくある6つの質問
最後におうちでドックを利用する際のよくある質問と注意点をまとめてみました。
中には知らないと損な情報もあるので、おうちでドックをこれから利用したいと考えている人は参考にして下さい。
よくある質問①人間ドックの代わりになる?
おうちでドックは人間ドックの簡易版となります。
おうちでドックさえ利用しておけば安心ということではありません。
というのも、なかなか人間ドックに行けないという方のために作られたのがおうちでドックです。
勘違いしないように注意しておきましょう。
よくある質問②血液採取は簡単?
おうちでドックの検査キットは誰にでも血液・尿の採取ができるように開発されています。
公式サイトでは10分程度もあれば血液を採取できると発表しているので、多く見積もっても20~30分もあれば終わるでしょう。
また血液の量も小豆サイズなので痛みもそこまでありません。
そのため血を見るのが苦手な方や針の痛みに弱い方も安心して利用できます。
よくある質問③検査キットの使用に失敗したらどうなる?
サポートセンターに問い合わせると無料で交換してくれます。
サポートセンターに問い合わせる手順は以下の通りです。
- 電話番号…0120-771-194
受付時間 月~土曜日 9:00~19:00
- メール…公式サイトの「お問い合わせはこちら」を押す
受付時間 24時間(対応時間は平日10:00~18:00)
このいずれかに検査キットの使用に失敗したことを伝えて検査キットを送り返すと、後日新品を届けてくれます。
よくある質問④検査が失敗するとどうなる?
再度血液と尿を採取する必要があります。
ただ料金は向こうが負担してくれるので安心してください。
よくある質問⑤検査キットは購入から何日で届く?
注文から3~6営業日に発送します。
そのため購入してから1週間程度もあれば届くでしょう。
よくある質問⑥検査結果はいつごろ出る?
約2週間で検査結果が記載してある書類が自宅に届きます。
書類には結果以外に一言コメントもあるので、結果が悪かった場合は参考にして次のアクションを起こしましょう。
【まとめ】おうちでドックは保険適用外なので気を付けよう
おうちでドックは民間事業が行うサービスなため残念ながら保険は適用されません。
そのため購入は全額負担になるので注意しておきましょう。
またおうちでドックには4つのプランがありますが、がんと生活習慣病を一括で検査できるプランがおすすめです。
このプランの値段は19,800円(税別)と比較的安い値段なので、安く人間ドックを済ませたい方にもピッタリでしょう。
特に30代以降からがんのリスクが発生するので、今後の人生を謳歌するためにもおうちでドックで健康を確認しましょう。
コメント