おうちでドックは専用キットを使って自宅で血液と尿を採取すれば、人間ドックを受けることができる斬新なサービスです。
そんなおうちでドックのアフターフォローが神がかっていると話題になっています。
なんとおうちでドックでは人間ドックを受けるだけでなく、その後についての相談などもしてくれるのです。
ただ単に検査して終わりでない所がおうちでドックの人気の秘訣でしょう。
今回はそんなおうちでドックのアフターフォローについて紹介していきたいと思います。
アフターフォローは検査を受けた方全員に対して無料で実施しているので、おうちでドックを購入した際には利用しましょう。
おうちでドックには4つのアフターフォローがある
こちらがおうちでドックが実施しているアフターフォローです。
・検査結果について説明をしてもらえる
・がんの場合はセカンドオピニオンの相談ができる
・有料の健康相談チャットを無料で利用できる
・有料の名医師紹介機能を無料で利用できる
おうちでドックにはこの4つのアフターフォローがあります。
おうちでドックは主にがんと生活習慣病など重篤化すると死にかかわる病気を検査することができます。
そんな病気を検査することができて、セカンドオピニオンまで付いているので安心ですね。
仮にがんを発症していてもすぐにセカンドオピニオンを受けることができて、早めの治療をすることもできます。
そうすれば重篤化することも防げるでしょう。
このようにおうちでドックなら危険性のある病気を発症していないか確認することができて、万が一の時も即対応可能です。
ではおうちでドックにある4つのアフターフォローについて詳しく解説していきます。
おうちでドックのアフターフォロー①検査結果を医師に相談できる
おうちでドックは専用キットを購入して、血液・尿を採取して送り返すことで検査してもらうシステムになっています。
専用キットを送り返すと、約2週間後に検査結果が来るでしょう。
そんな検査結果には以下の検査項目が記入されています。
男性
がん…食道がん、前立腺がん、大腸がん、
生活習慣病…栄養障害、糖尿病、腎疾患、肥満度、脂質代謝異常、高血圧、肝臓疾患、動脈硬化、痛風/尿路結石
女性
がん…食道がん、乳がん、子宮がん
生活習慣病…栄養障害、糖尿病、腎疾患、肥満度、脂質代謝異常、高血圧、肝臓疾患、動脈硬化、痛風/尿路結石
※がん/生活習慣病検査キットの場合
がんについては基準値を超過していないか、生活習慣病についてはABCDの4段階で評価を付けられます。
また一言コメントもあって、異常がある場合は改善するための取るべき行動も記載されているのでよく読んでおきましょう。
そんな検査結果について医師に詳しく聞くことができます。
例えば検査の結果が良くなくて不安を感じる方にはおすすめです。
体の異常を相談することで、次に取るべき行動や深刻さが分かるので健康状態を素早く改善することにもつながるでしょう。
ちなみに検査結果を聞くには予約する必要があるので注意が必要です。
医師に相談結果を聞きたい場合は、サポートセンターに連絡すれば取り次いでもらうことができるでしょう。
サポートセンターの連絡先はこちらになります。
- 電話番号…0120-771-194
受付時間 月~土曜日 9:00~19:00
- メール…公式サイトの「お問い合わせはこちら」を押す
受付時間 24時間(対応時間は平日10:00~18:00)
ということでおうちでドックは、検査の結果を医師に聞くことができるので、心配な方は遠慮せず相談しましょう。
おうちでドックのアフターフォロー②セカンドオピニオンを受けられる
おうちでドックを使ってがん検査をした場合、仮に結果が悪かった時にセカンドオピニオンを受けることができます。
今や日本人の2人に1人ががんで日本人の死因第1位と言われているほど深刻な病気です。
そのため、おうちでドックのがん検査を受けて検査結果が悪いことも十分あり得ます。
しかしおうちでドックなら検査結果を相談することができて、がんのセカンドオピニオンを受けることも可能です。
セカンドオピニオンとは検査結果を相談する医師以外の医師からも意見を聞くことができる制度となっています。
複数の医師から病状や治療法について聞くことができるため、がんついて理解を深めることができ、治療に専念することができるでしょう。
がんにかかってしまった時にも安心することができるセカンドオピニオンがおうちでドックにはあります。
そのため万が一がんの検査結果が悪かった時はセカンドオピニオンを受けましょう。
おうちでドックのアフターフォロー③健康相談チャットを利用できる
おうちでドックの検査を受けると健康相談チャットというサービスを6ヶ月間無料で利用することができます。
健康相談チャットは通常、月額500円(6ヶ月分で3000円)かかるサービスなのでお得ですね。
健康相談チャットでは看護師と体の悩みについてチャットで相談することができます。
例えば最近頭痛がする、胃がむかむかするなど相談すると良いでしょう。
そこに症状が分かる画像もあればより的確な答えをもらうことができます。
そして体の悩みを聞いた看護師は評判の良いクリニックを紹介してくれるのです。
このようにおうちでドックを受診した後に不調が起きても相談に乗ってくれるので安心できますね。
また健康相談チャットでは24時間対応している救急相談電話もあります。
これなら万が一突発的な不調が起きても安心ですね。
おうちでドックのアフターフォロー④名医紹介機能を利用できる
名医紹介機能は健康相談チャットと似たような機能をしていますが、より明確な答えを得ることができます。
そんな名医紹介機能は医師を紹介してもらった時に6000円必要ですが、おうちでドックの検査後は無料です。
名医紹介機能には健康上に関する悩みとその解決策が記載されています。
そのため自分の悩みに合う項目さえあれば、病院で診察してもらうことなく対処法が分かるでしょう。
ただ全ての症状に対して回答が乗っているとも限りませんよね。
そんな時はアンケート用紙に症状や病院までの距離など希望を入力していくことで医師を紹介してくれます。
そのため自分の症状にあった病院・医師をより早く探すことができるのです。
体に不調が起きた時にとりあえず病院に行ったけど、診察してもらえず他の病院を紹介されたという経験がありませんか?
このようなことをしているとお金も時間も無駄になって、症状が悪化することも考えられます。
しかしおうちでドックの検査後に受けられる名医紹介ならこのような心配は必要ありません。
もしおうちでドックの検査後に何か不調が見られた場合は名医紹介を利用しましょう。
おうちでドックはアフターフォローがあるから万が一の時も安心!
おうちでドックは検査した後に、
- 検査結果の相談
- セカンドオピニオンの申請
- 健康相談チャットの利用
- 名医紹介の利用
の4つのアフターフォローを完全無料で受けることができます。
そのため検査結果が悪かった時や検査後に悪い症状が現れた時も安心です。
このような手厚いアフターフォローが付いているのは、自宅で人間ドックを受けられるサービスの中でおうちでドックだけです。
そんなおうちでドックは税込21,780円でがんと生活習慣病の検査をすることができます。
まずは自分の体にがんや生活習慣病があるか確認して、健康に関する悩みをスッキリさせましょう。
コメント